岡谷市|屋根ナポリブラウン×外壁ND-460で上品なツートンに一新
グランセラベスト&グランセラトップによる屋根外壁塗装工事
長野県岡谷市で、屋根・外壁の塗り替え工事を行いました。
屋根には深みのあるナポリブラウン、外壁には日本ペイント人気色のND-460を採用し、
使用塗料は屋根がグランセラベスト、外壁がグランセラトップという高耐久シリコン仕様です。
築年数の経過による色あせや細かなひび割れをしっかり補修しながら、
岡谷市の厳しい気候に対応できるよう防水性・耐候性を高めました。
この記事では、色選びのポイント・グランセラシリーズの特徴・屋根外壁塗装の施工手順を
写真とともに分かりやすくご紹介します。
1. 岡谷市の屋根外壁塗装事情と今回のご依頼背景
岡谷市は諏訪湖に面したエリアで、冬場は冷え込みが厳しく、風の強い日も多い地域です。 一方、夏場は日差しが強く、屋根・外壁は一年を通して紫外線と寒暖差の影響を受け続けています。
今回ご相談いただいたお客様のお住まいは、サイディング外壁とスレート屋根の2階建て住宅。 新築から10数年が経過し、
- 外壁の色あせ・くすみ
- 目地シーリングのひび割れ
- 屋根の退色・防水性の低下
などが気になってきたタイミングでお問い合わせをいただきました。 「まだ雨漏りはしていないが、そろそろ本格的にメンテナンスをしておきたい」 ということで、屋根と外壁をセットで塗り替えるプランをご提案させていただきました。
2. 施工前の状態とお客様のお悩み
施工前の外壁は、全体的にやや黄味の強いベージュ色で、 経年により色あせと汚れの付着が目立つようになっていました。 特に、日当たりの良い南面ではチョーキング(塗膜の粉化)が進み、 手で触ると白い粉が付く状態でした。
また、サッシ周りや目地部分では、
- シーリング材のひび割れ・肉痩せ
- サイディングとの隙間
が見られ、今後の雨漏りリスクが心配な状態でした。
屋根も同様に、防水性の低下が進んでいました。 コケの付着や塗膜の退色が見られ、 「雪や雨が多い季節に備えてしっかりメンテナンスしておきたい」とのお声をいただきました。
- 外壁の色がくすんで見えるようになってきた
- シーリングのひび割れが雨漏りにつながらないか不安
- 今までより明るく、でも落ち着きのある色にしたい
- 屋根・外壁ともに長持ちする塗料を使いたい
3. 屋根ナポリブラウン×外壁ND-460を選んだ理由
色決めでは、カラーシミュレーションや色見本帳を使用しながら、 周囲の住宅との調和や、既存のサッシ・玄関ドア・付帯部との相性を確認していきます。
3-1. 屋根色「ナポリブラウン」の特徴
ナポリブラウンは、赤みを抑えた落ち着きのあるブラウンで、 洋風・和風どちらの住宅にもマッチする万能カラーです。
- 汚れやホコリが目立ちにくい
- ブラックほど重たくならず、上品な印象
- ベージュ・グレー・ホワイト系の外壁と相性抜群
3-2. 外壁色「ND-460」の魅力
ND-460は、日本ペイントの標準色の中でも人気の高いベージュ系カラーです。 黄色みを抑えた柔らかいトーンで、 「明るさ」と「上品さ」のバランスが良く、長く住んでも飽きが来にくいのが特徴です。
3-3. ND-460×ナポリブラウンの相性
ND-460の柔らかなベージュと、ナポリブラウンの落ち着いた屋根色を組み合わせることで、 建物全体のトーンがまとまり、サッシのブラックも程よく引き立ちます。
玄関まわりや凹凸のあるサイディング部分は、同系色でまとめることで すっきりとした印象に。汚れも目立ちにくく、日常の景色になじみやすい外観になりました。
- サッシや玄関ドアの色に合わせて、外壁と屋根の濃淡を決める
- あまり奇抜な色は選ばず、街並みに合うベーシックカラーをベースにする
- 2色以上使う場合は、明度差をはっきりつけるとメリハリが出る
4. グランセラベスト&グランセラトップによる施工手順
ここからは、実際に行った屋根外壁塗装工事の流れをご紹介します。 あさがお塗装では、見えない部分ほど丁寧に、をモットーに、一つひとつの工程を大切にしています。
4-1. 足場仮設・メッシュシート養生
まずは建物全体を囲うように足場を組み立てます。 職人の安全確保はもちろん、細部までしっかり塗装するためにも足場は欠かせません。 その後、周囲への塗料飛散を防ぐためにメッシュシートで全体を覆います。
4-2. 高圧洗浄
屋根・外壁に付着した汚れ・コケ・カビ・古い塗膜の粉を、 高圧洗浄機を使ってしっかり洗い流します。 この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性がぐっと高まります。
4-3. 外壁目地・サッシ周りのシーリング工事
サイディングの目地シーリングは、雨水の侵入を防ぐ重要な部分です。 劣化した既存シールを撤去し、新しいシーリング材を充填していきます。 プライマー塗布→シール材充填→ヘラ押さえの順で、均一な厚みと幅を確保します。
4-4. 外壁下塗り
外壁には専用の下塗り材(シーラー・フィラー)を塗布し、 素地との密着を高めると同時に、小さなひび割れや凹凸を整えます。 下塗りは「接着剤」のような役割を持ち、上塗りの性能をしっかり発揮させるために欠かせません。
4-5. 外壁中塗り・上塗り(グランセラトップ ND-460)
下塗りの乾燥後、仕上げ塗料であるグランセラトップを2回塗りしていきます。 1回目の中塗りで色と塗膜の厚みをつくり、2回目の上塗りでツヤと耐候性を高めます。 色はもちろんND-460。建物の表情が少しずつ変わっていく瞬間です。
4-6. 屋根下塗り・中塗り・上塗り(グランセラベスト ナポリブラウン)
屋根には、スレート屋根専用塗料グランセラベストを使用しました。 まずは下塗り材を塗布し、スレートに塗料がしっかり吸い込むように整えます。 その後、ナポリブラウンで中塗り・上塗りの2回塗りを行い、 十分な塗膜厚と美しいツヤを確保しました。
雨水が流れる勾配方向や屋根の重なり部分は、刷毛・ローラーを使い分けながら 塗り残しの無いよう丁寧に仕上げています。
4-7. 付帯部塗装・最終確認
雨樋・破風板・鼻隠し・軒天・水切りなどの付帯部も、外壁・屋根とバランスを見ながら塗装します。 最後に、お客様にも立ち会っていただきながら仕上がりを確認し、 岡谷市でのグランセラベスト&グランセラトップによる屋根外壁塗装工事が完了しました。
5. グランセラベスト/グランセラトップとは?特徴とメリット
今回採用したグランセラベストとグランセラトップは、 高耐久のシリコン樹脂塗料シリーズです。ここでは、その主な特徴とメリットをまとめます。
5-1. 高い耐候性で色あせしにくい
グランセラシリーズは、紫外線に強い樹脂を採用しており、 日射量の多い岡谷市の環境でも、長期間にわたってツヤと色合いを保ちやすいのが特徴です。 「せっかく塗り替えるなら、少しでも長持ちしてほしい」というお客様のご希望にもぴったりです。
5-2. 汚れがつきにくく、雨で洗い流れやすい
塗膜表面がなめらかで汚れが付着しにくく、付いた汚れも雨によって洗い流されやすい性質があります。 排気ガスやホコリが付きやすい道路沿いのお宅でも、美観を保ちやすくなります。
5-3. 屋根専用と外壁専用で最適設計
屋根には屋根用塗料「グランセラベスト」、外壁には外壁用塗料「グランセラトップ」と、 それぞれ用途に合わせた設計になっているため、部位ごとに最適な性能を発揮します。
5-4. コストパフォーマンスに優れた高耐久シリコン
フッ素系塗料ほど高価ではなく、ウレタンや一般シリコンよりも耐久性が高い、 いわゆるハイグレードシリコンに位置づけられる塗料です。 「費用と耐久性のバランスが取れたプランを選びたい」という方におすすめです。
6. ビフォーアフターで見る印象の変化
最後に、ビフォーアフターの写真で外観の変化を見てみましょう。
施工前後を比べると、
- くすみが取れ、建物全体が一回り明るく見える
- サッシの黒がより引き立ち、メリハリのある外観に
- 外壁の凹凸が適度な陰影を生み、立体感が増している
などの効果がはっきりと感じられます。 お客様からも「新築のようにきれいになった」「明るくなったけれど落ち着きもあって気に入っています」 と嬉しいお言葉をいただきました。
7. 岡谷市でのメンテナンスサイクルと費用感の目安
「次はいつ塗り替えればいい?」「どのくらい費用がかかる?」という質問をよくいただきます。 正確な金額は現地調査が必要ですが、一般的な目安をお伝えします。
7-1. グランセラシリーズの耐久目安
使用環境にもよりますが、グランセラベスト・グランセラトップは おおよそ12〜15年程度の耐久性が期待できる塗料です。 もちろん、建物の立地や日当たり、施工時期によって前後しますので、 定期的な点検をおすすめしています。
7-2. 費用のイメージ
屋根外壁塗装の費用は、
- 建物の大きさ(塗装面積)
- 足場の必要範囲
- シーリング工事の有無・長さ
- 劣化状況(補修の程度)
- 選ぶ塗料のグレード
などによって変わります。 一般的な2階建て住宅の場合、屋根外壁を高耐久シリコンで塗り替えると、 数十万円台後半〜100万円前後がひとつの目安です。 あさがお塗装では、現地調査・お見積りは無料で行っています。
8. よくあるご質問Q&A
- Q1. ND-460は汚れが目立ちませんか?
- A. 真っ白な色に比べると、ND-460のような少し落ち着いたベージュは 汚れが目立ちにくいのが特徴です。排気ガスや雨だれが気になる方にもおすすめの色です。
- Q2. 屋根の色をナポリブラウンにすると、夏は暑くなりますか?
- A. ブラックに比べれば熱吸収はやや抑えられますが、 室内温度は屋根色だけでなく断熱材・換気状況にも左右されます。 断熱塗料との組み合わせなど、ご希望に合わせたプランもご提案可能です。
- Q3. 雨の日でも塗装工事はできますか?
- A. 雨が降っている日は塗装作業は行いません。塗料の性能が十分に発揮できないためです。 天候を見ながら工程を組み立て、工期内に無理なく終わるように調整しています。
- Q4. 色決めが不安なのですが、相談に乗ってもらえますか?
- A. もちろんです。色見本帳や実際の施工写真、カラーシミュレーションを使いながら、 ご家族皆さまでイメージしやすいようにご提案いたします。
- Q5. 見積りだけでも本当に無料ですか?
- A. はい、岡谷市・諏訪市・下諏訪町・辰野町・塩尻市・茅野市など、 当社対応エリア内であれば現地調査・お見積りは無料です。 強引な営業は一切行っておりませんので、ご安心ください。
9. 岡谷市の外壁塗装・屋根塗装は「あさがお塗装株式会社」へ
今回ご紹介した岡谷市での屋根ナポリブラウン×外壁ND-460・グランセラベスト&グランセラトップ塗装工事は、 色選びから施工完了まで、お客様と一緒にじっくりと検討しながら進めさせていただきました。
「うちもそろそろ塗り替え時期かな?」「色選びで失敗したくない」 「長持ちする塗料の違いを知りたい」など、 岡谷市・諏訪地域で屋根外壁塗装をご検討中の方は、 地元密着のあさがお塗装株式会社へお気軽にご相談ください。
| 会社名 | あさがお塗装株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒392-0015 長野県諏訪市中洲4561-3 |
| 電話番号 | 0266-78-0002 |
| フリーダイヤル | 0120-21-3340 |
| メール | route20@outiook.jp |
| 対応エリア | 岡谷市・諏訪市・下諏訪町・茅野市・原村・富士見町・山梨県北杜市 ほか諏訪地方全域 |
「岡谷市のグランセラベスト/グランセラトップの施工事例ブログを見た」とお伝えいただくと、
屋根・外壁の無料点検(写真付き報告書)をご用意いたします。
☎ お電話:0120-21-3340
✉ メール:route20@outiook.jp
岡谷市での屋根塗装・外壁塗装・シーリング工事・雨漏り修理は、
「寄り添います!! あさがお塗装」にお任せください。


