お問い合わせバナー

あさがお塗装からのお知らせ

諏訪市豊田屋根塗装工事完成しましたファインルーフSiノアール仕上げ
諏訪市豊田|トタン屋根塗装工事|ファインルーフSiノアール&1液ハイポンデクロ黒サビ|3種ケレン+高圧洗浄|あさがお塗装株式会社

諏訪市豊田|トタン屋根塗装工事レポート
ファインルーフSiノアールで艶のあるブラックルーフに一新

長野県諏訪市豊田で、年内の追い込みとして屋根のみ塗装をご契約いただいたお客様の工事が完了しました。
旧塗膜の剥がれが目立つ瓦棒トタン屋根を、高圧洗浄+3種ケレンでしっかり素地調整し、 1液ハイポンデクロ黒サビで錆止め。仕上げには日本ペイントの屋根用シリコン塗料 ファインルーフSi(色:ノアール)を使用し、落ち着きのある艶やかなブラックルーフに生まれ変わりました。
朝晩の冷え込みで朝露が下りる冬場の屋根塗装ならではの工夫や、他現場と工程を合わせながら しっかり完工させたポイントも交え、詳しくご紹介します。

1. 諏訪市豊田エリアの屋根事情と今回のご依頼背景

諏訪市豊田は、住宅街の中に昔ながらのトタン屋根・瓦棒屋根が多く残る地域です。 冬場は氷点下まで冷え込む一方、夏場は屋根表面温度が60℃を超えることもあり、 金属屋根にとっては非常に厳しい環境と言えます。

今回のお客様は、「年内のうちに屋根だけでもきちんと直しておきたい」とのご相談でした。 外壁はまた別のタイミングで…ということで、屋根のみのご契約。 現場調査を行うと、旧塗膜の剥がれやチョーキングが進んでおり、 所々にサビも見られる状態でした。

諏訪市豊田 トタン屋根塗装 施工後 全景
施工完了後の様子。艶のあるノアール(黒)の屋根が建物全体を引き締めてくれます。
ポイント:トタン屋根・瓦棒屋根は、サビと旧塗膜の剥がれが進む前に塗り替えを行うことで、 葺き替えやカバー工法に比べてコストを抑えつつ、長く安心して使うことができます。

2. 施工前のトタン屋根の状態

施工前の屋根は、以前に塗り替えをされた形跡がありましたが、経年により塗膜がかなり疲れている状況でした。 特に瓦棒の立ち上がり部分や、勾配の変わるところでは、 旧塗膜の浮き・剥がれ・部分的なサビが目立っていました。

また、屋根の色はややくすんだダーク系で、ツヤもほとんど残っておらず、 「せっかく塗り替えるなら、しっかりツヤのある黒で引き締めたい」とのご要望をいただきました。

諏訪市豊田 トタン屋根塗装 施工前の様子
施工前のトタン屋根。遠目にはきれいに見えても、近くで見ると旧塗膜の剥がれやサビが進行していました。

「雨漏りはまだしていないけれど、そろそろ心配」「年内のうちに、雪が降る前に安心しておきたい」 というタイミングでご依頼いただけたのは、とても良い判断だったと言えます。

3. 屋根塗装の施工手順(高圧洗浄〜3種ケレン〜上塗り)

ここからは、諏訪市豊田のトタン屋根塗装工事の流れをご紹介します。 あさがお塗装では、「下地処理8割、塗り2割」の考え方で、特に金属屋根の素地調整に力を入れています。

3-1. 高圧洗浄で汚れ・旧塗膜をしっかり除去

まずは高圧洗浄機を使って、屋根全体の汚れ・砂ほこり・コケ・チョーキングを洗い流します。 旧塗膜の剥がれがある部分は、洗浄の水圧でさらに浮いてくるため、 どの部分を重点的にケレンすべきかのチェックにもなります。

トタン屋根 高圧洗浄中の様子 諏訪市豊田
高圧洗浄中の様子。旧塗膜が浮いている部分は水圧で剥がれ、素地の状態がよく分かります。

3-2. 3種ケレン(電動工具+手工具)で旧塗膜とサビを除去

洗浄後、乾燥を待ってから3種ケレンを行います。 3種ケレンとは、電動サンダーやディスクグラインダーなどを使用し、 浮いている旧塗膜やサビを削り落としていく下地処理の方法です。

剥がれかけの古い塗膜の上に新しい塗料を塗っても、いずれ古い塗膜ごと剥がれてしまいます。 そのため、「今、弱っている層をどこまできちんと落とせるか」が、屋根塗装の耐久性を左右します。

トタン屋根 3種ケレン サンダー処理中 諏訪市豊田
電動サンダーで3種ケレン中。旧塗膜の段差がなだらかになるまで、根気よく素地調整を行います。

ケレン後は、屋根全体がグレーとブルーのまだら模様になりますが、これはしっかり旧塗膜を落とした証拠。 塗装前の大事な準備が整いました。

3種ケレン完了後のトタン屋根全景 諏訪市豊田
3種ケレン後の屋根。色ムラはありますが、この時点での素地状態が今後の塗装の持ちを決めます。

3-3. 1液ハイポンデクロ黒サビで錆止め下塗り

ケレン・清掃が完了したら、いよいよ錆止め下塗りです。 今回は日本ペイントの「1液ハイポンデクロ(黒サビ)」を使用しました。 屋根全体にムラなく塗り広げていくことで、トタン素地を錆から守り、 上塗り塗料との密着も高めます。

黒色の錆止めを使うことで、仕上がりのノアール(黒)との相性も良く、下地が透けにくいというメリットもあります。

3-4. ファインルーフSiノアールで中塗り・上塗り

錆止めの乾燥後、上塗り材であるファインルーフSiを2回塗り(中塗り+上塗り)していきます。 色はお客様ご希望のノアール(黒)。 ローラーと刷毛を使い分けながら、瓦棒の立ち上がり・重なり部分まで丁寧に塗装します。

ファインルーフSiノアール塗装後の屋根 諏訪市豊田
ファインルーフSiノアールで仕上げた屋根。深いツヤのある黒で、建物全体がぐっと引き締まりました。

2回塗りを行うことで、塗膜にしっかりと厚みが出ます。 1回だけではどうしてもムラや薄い部分が出てしまうため、 あさがお塗装では必ず規定回数の塗り重ねを行っています。

3-5. 完了検査・清掃

塗装がすべて終わったら、屋根全体をぐるりと確認し、 塗り残しや艶ムラがないか、雨押さえや板金の重なり部分もチェックします。 その後、周辺の清掃を行い、今回の諏訪市豊田トタン屋根塗装工事は完工となりました。

4. 使用材料紹介:1液ハイポンデクロ黒サビ&ファインルーフSiノアール

ここで、今回使用した主な塗料を簡単にご紹介します。

4-1. 錆止め下塗り「1液ハイポンデクロ 黒サビ」

  • 1液タイプで扱いやすく、安定した性能を発揮
  • 鉄部の錆止めとして実績のあるエポキシ樹脂系塗料
  • 黒サビ色で、上塗りが濃色の場合に仕上がりがきれい
  • 密着性が高く、上塗りの持ちをしっかり支える

4-2. 上塗り「ファインルーフSi ノアール」

  • 日本ペイントの屋根用シリコン塗料
  • 高い耐候性で、ツヤが長持ち
  • 耐汚染性に優れ、雨で汚れが流れやすい
  • 黒系のノアール色は、落ち着いた高級感引き締まった印象が魅力

「ブラックの屋根にしてみたいけれど、暑くならないか心配…」という声もありますが、 屋根の色だけでなく、断熱材や小屋裏の換気状況など、建物全体のバランスで暑さは変わります。 現地調査の際に、色と性能の両面からご提案させていただきます。

5. 冬場(年内追い込み)の屋根塗装で気を付けたこと

今回の工事は、年内の追い込み時期、かつ朝露が下りやすい季節での屋根塗装でした。 金属屋根は夜間に冷えやすく、朝一番は表面が濡れていることが多いため、 施工中の時間帯・工程の組み立てには特に注意が必要です。

  • 朝はしっかり露が乾くまで待ち、日が当たる面から作業開始
  • 気温・屋根面温度を確認しながら、塗料メーカーの塗装可能温度を守る
  • 他現場と工程を調整し、乾き待ちの時間を有効活用
  • 夕方は早めに切り上げ、夜露で濡れる前に塗装面を落ち着かせる

このように、冬場の屋根塗装では「ただ塗る」だけでなく、 天候と気温を読みながら現場を組み立てる経験値が仕上がりの差につながります。

6. 屋根のみ塗装のメリット・デメリット

今回は、外壁はそのまま・屋根のみのご契約でした。 「予算の都合でまずは屋根だけ」「雨漏りが心配なのは屋根なので優先したい」など、 屋根のみ塗装というケースは少なくありません。

6-1. 屋根だけ塗装するメリット

  • 外壁塗装とのセットに比べて、費用を抑えられる
  • 特に劣化が進んでいる屋根を優先してメンテナンスできる
  • 雨漏りリスクの高い部分を早めに対策できる

6-2. 注意しておきたい点

  • 足場を組む場合、将来外壁塗装をする際にも再度足場費用がかかる
  • 建物全体の色バランスは、外壁との相性をよく考える必要がある
  • 外壁の劣化が進んでいる場合は、同時塗装の方がトータルコストは抑えられることも

あさがお塗装では、「今すぐ必要な工事」と「将来的に考えた方が良い工事」を分かりやすくお伝えし、 お客様のご予算やご希望に合わせて、ベストなタイミングをご提案しています。

7. 費用感とメンテナンスサイクルの目安

トタン屋根・瓦棒屋根の塗装費用は、屋根の面積・劣化具合・勾配(傾き)・足場の有無などによって 大きく変わります。ここでは一般的な目安を簡単にご紹介します。

  • 屋根塗装(下塗り+中塗り+上塗り)
  • 高圧洗浄・3種ケレンなどの素地調整
  • 必要に応じて、板金補修・ビスの打ち直しなど

これらを含めると、一般的な戸建住宅では数十万円台〜がひとつの目安です。 正確な金額は現地調査によって変わりますので、お見積りは無料でご案内しています。

7-1. 塗り替えのタイミング目安

金属屋根の場合、塗料のグレードにもよりますが、 10〜15年程度に一度の塗り替えが理想です。 次のような症状が見られたら、そろそろご相談のサインです。

  • 屋根の色が全体的に白っぽく褪せている
  • 塗装面にサビがポツポツと出てきた
  • 旧塗膜がペリペリと剥がれている
  • 雨音が以前より響く気がする

8. 諏訪市でよくある屋根塗装のご質問Q&A

Q1. 雪が降る前に屋根だけ塗装したいのですが、間に合いますか?
A. 現場の混み具合や天候にもよりますが、年内の追い込み工事もご対応しています。 今回の諏訪市豊田の現場のように、他現場と工程を調整しながら進めることで、 出来るかぎりご希望に沿えるようにしています。まずはスケジュールをご相談ください。
Q2. 真っ黒な屋根にすると、夏は暑くなりませんか?
A. 黒は確かに熱を持ちやすい色ですが、実際の室内温度は断熱材や換気状況にも大きく左右されます。 色だけでなく建物全体の構造を見たうえで、最適なご提案をさせていただきます。
Q3. 高圧洗浄やケレンの音は近所迷惑になりませんか?
A. 機械を使用する工程ではどうしても音が出ますが、事前に近隣の方へご挨拶を行い、 作業時間も常識的な時間帯に限定するなど配慮しています。
Q4. 屋根だけ先に塗装して、後から外壁塗装をしても大丈夫ですか?
A. もちろん可能です。ただし、その際は足場費用が二重にかかる場合がありますので、 長期的なメンテナンス計画も含めて一緒に考えていきましょう。
Q5. 見積りだけお願いしてもいいですか?
A. はい、現地調査・お見積りは無料です。 諏訪市・岡谷市・茅野市・下諏訪町・原村・富士見町、山梨県北杜市周辺まで幅広く対応しております。

9. 諏訪市豊田周辺の屋根塗装は「あさがお塗装株式会社」へ

今回ご紹介した諏訪市豊田のトタン屋根塗装工事では、 高圧洗浄+3種ケレン+1液ハイポンデクロ黒サビ+ファインルーフSiノアールという組み合わせで、 美観と耐久性を両立した仕上がりになりました。

「年内に屋根だけでもきれいにしたい」「サビが心配」「そろそろ塗り替え時期かな?」など、 屋根のことで気になる点がありましたら、 地元 諏訪市中洲のあさがお塗装株式会社へお気軽にご相談ください。

会社名 あさがお塗装株式会社
所在地 〒392-0015 長野県諏訪市中洲4561-3
電話番号 0266-78-0002
フリーダイヤル 0120-21-3340
メール route20@outiook.jp
対応エリア 諏訪市(豊田・中洲ほか)・岡谷市・茅野市・下諏訪町・原村・富士見町・山梨県北杜市 ほか

「諏訪市豊田の屋根塗装のブログを見た」とお伝えいただくと、
屋根の無料点検(写真付き報告)を行わせていただきます。

☎ お電話:0120-21-3340
✉ メール:route20@outiook.jp

諏訪市豊田をはじめ、諏訪六市町村・北杜市周辺での
屋根塗装・外壁塗装・雨漏り修理は、
「寄り添います!! あさがお塗装」にお任せください。