【諏訪市公設地卸売市場近く】折半屋根塗装(3種ケレン+ファインプライマーII+ファインルーフSi)|築30年以上の金属屋根が劇的復活|諏訪六市町村+北杜市対応|あさがお塗装(株)
■ はじめに|諏訪・北杜エリアの金属屋根は「劣化スピードが早い」
諏訪市・岡谷市・茅野市・下諏訪町・原村・富士見町── そして山梨県北杜市(大泉・長坂・小淵沢・白州・須玉・高根)。 この地域は金属屋根の劣化が非常に早い特殊地域です。
理由は簡単です。
- 全国トップクラスの紫外線量
- 昼夜の寒暖差が激しい
- 屋根表面が凍結 → 融解を繰り返す
- 標高が高く、風の影響も強い
これらの要素が重なると、築20〜30年を過ぎた折半屋根は…
- 表面のチョーキング(粉化)
- 塗膜の剥離
- ボルトの腐食
- 赤サビの進行
- 雨漏り
といった症状が一気に進行します。
今回レポートする現場もまさにその典型例。 諏訪市公設地卸売市場の近くにある築30年以上の折半屋根です。
写真をご覧いただくと分かる通り、広い面積にわたりサビと塗膜剥がれが発生していました。
■ Before|劣化状況(サビ・剥がれ・紫外線で焼けた折半屋根)
現地調査時の写真はこちら。
広範囲に赤サビが発生し、表面の塗膜は完全に劣化していました。 特に折半屋根は凹凸形状のため、サビが広がりやすい特徴があります。
- 素地が露出している
- 旧塗膜が浮いている
- 紫外線焼けで色ムラが激しい
- ボルト周辺の腐食
このまま放置すると、 ・サビ穴 → 雨漏り ・屋根全体の張り替え ・最大100〜200万円の大工事 に発展します。
しかし── あさがお塗装は「塗装で延命できるレベルかどうか」をプロとして正確に判断します。
今回の屋根は、
「まだ塗装で延命可能」
と判断いたしました。
■ 下地処理こそ命|3種ケレン(サビ除去+密着向上の研磨)
金属屋根塗装で最も重要な工程── それが「下地処理」です。
特に今回は“3種ケレン”を採用。
▼ 3種ケレンとは?
電動工具や手ケレンを使い、 サビ・旧塗膜・浮いた部分を全部削り落とす工程です。
- 浮いた塗膜を除去
- サビを研磨して落とし
- 素地が出る部分もしっかり処理
- 表面を適度に荒らし、塗料が密着しやすい状態に整える
折半屋根は形状が複雑で、 ケレンが甘いと数年で剥がれるため、 大変な工程ですが手抜きは一切できません。
あさがお塗装はこの工程を最も時間をかけて丁寧に実施します。
■ 下塗り|ファインプライマーII(強力サビ止め)
3種ケレンで素地が整ったら、 次はサビ止め塗料「ファインプライマーII」の出番です。
日本ペイントの金属用高性能下塗りで、
- サビの再発を強力に抑える
- 金属との密着力が非常に高い
- 上塗りの耐久性を底上げする
特に諏訪・北杜エリアのような “サビの進行が早い地域”との相性が抜群です。
■ 中塗り|ファインルーフSiで耐候性を一気に引き上げる
下塗り(ファインプライマーII)が完全に乾燥したら、 いよいよ中塗りのファインルーフSiを塗布します。
ファインルーフSiは日本ペイントの金属屋根専用シリコン樹脂塗料で、 諏訪市・岡谷市・茅野市・北杜市などの寒冷地の金属屋根に最も適した上塗り材といえます。
▼ファインルーフSiのメリット
- 耐久12〜15年の高耐候性
- 強い紫外線にも色あせしにくい
- 凍結・雪に強い
- 金属との密着性が高い
- 雨筋汚れがつきにくい
諏訪六市町村・北杜市は、 一般的な塗料だと5〜7年で再劣化が始まる地域です。 だからこそ、このファインルーフSiの選定は非常に正解です。
中塗りでは塗膜の厚みを一定にし、次の上塗りの密着を整えることが目的です。
■ 上塗り|ファインルーフSiで“完全な保護膜”を仕上げる
中塗りが乾燥したら、仕上げの上塗り(ファインルーフSi 2回目)を行います。
これにより、屋根表面に均一で強靭な保護膜が形成され、 紫外線・雨・雪・風に耐える長寿命屋根が完成します。
今回の色は、写真のとおり深みのあるこげ茶系。 建物に重厚感を与えつつ、汚れも目立ちにくい万能カラーです。
▼上塗りのチェックポイント
- 塗りムラの確認
- 塗り残しチェック
- 折半の谷部・山部の均一性
- ボルト周りの塗膜の厚み
あさがお塗装では 「上塗りは1mmの甘さも許さない」 というポリシーで、職人がダブルチェックを行っています。
■ After|新品レベルの仕上がりへ
施工後の写真をご覧いただくと、 光沢・色ムラゼロ・密着性のある美しい仕上がりに仕上がっていることが分かります。
- 雨水がスムーズに流れる
- 紫外線による色焼けが起きにくい
- 金属の腐食を強力にブロック
- ボルト周りも厚膜で保護
これで耐久12〜15年は安心してお使いいただけます。
屋根の張り替えをすると100〜200万円かかりますが、 今回のように塗装で延命できれば費用は約1/4〜1/5に抑えられます。
■ 諏訪六市町村+北杜市の屋根が“特別に劣化しやすい理由”
今回の施工は「諏訪市公設地卸売市場の近く」ですが、 同じような劣化パターンは…
- 諏訪市 豊田・中洲・四賀
- 岡谷市 今井・長地・川岸
- 茅野市 玉川・宮川・ちの
- 下諏訪町 西赤砂・東町
- 原村 17217周辺
- 富士見町 乙事・富士見高原
- 北杜市 大泉・長坂・小淵沢・高根・白州
いずれのエリアにも共通点があります。
▼共通点①:紫外線が強い
諏訪・北杜は標高が高く、UV指数が全国平均より高い地域。 金属屋根が焼けやすいため、色あせ・塗膜劣化が早く進みます。
▼共通点②:冬の凍結 → 融解の繰り返し
夜間に屋根が凍り、日中溶ける。 この繰り返しで塗膜の収縮が起こり剥がれやすくなります。
▼共通点③:強風が多い
諏訪湖からの風、八ヶ岳おろし、中央道の風の通り道など、 風で塗膜の弱い部分が剥がれるケースが多発します。
▼共通点④:築20〜40年の建物が多い
昭和後期〜平成初期に建てられた折半屋根が多いため、 一気に塗り替え時期が到来しています。
つまり──
諏訪六市町村+北杜市は “金属屋根が最も傷みやすい地域” といえるのです。
■ 折半屋根の寿命とメンテナンス時期
折半屋根の寿命は20〜30年といわれていますが、 適切にメンテナンスすると50年以上持たせることも可能です。
▼メンテナンスの目安
- 10〜15年:再塗装
- 20〜30年:ケレン+高耐候塗料必須
- 30〜40年:部材交換 or 塗装で延命判断
今回は築30年以上でしたが、 「下地が生きていたため塗装で延命可能」という判断になりました。
■ 諏訪市・茅野市・北杜市の折半屋根塗装|費用相場は?
折半屋根塗装の料金は、屋根面積・下地劣化状況・必要なケレンの種類によって大きく変動します。 諏訪六市町村+北杜市エリアは特に劣化が進みやすいため、一般的な相場より “少し高め” に出る傾向があります。
▼折半屋根(鉄板屋根)塗装の一般相場
| 屋根面積 | 内容 | 費用目安 |
|---|---|---|
| 20〜40㎡ | 3種ケレン+サビ止め+上塗り2回 | 12〜20万円 |
| 40〜80㎡ | 同上 | 20〜40万円 |
| 80〜120㎡ | 同上 | 40〜70万円 |
| 120㎡〜 | 大規模折半 | 70〜120万円 |
※足場が必要な場合は+10〜20万円 ※雨漏り補修・ボルト交換などは別途 ※ファインルーフSiは高耐久のため費用対効果が高い
▼張り替えとの比較
| 工事内容 | 費用相場 |
|---|---|
| 折半屋根 塗装(長寿命仕様) | 20〜60万円 |
| 折半屋根 張り替え | 120〜250万円 |
| カバー工法 | 80〜160万円 |
塗装の場合は1/3〜1/5の費用で済むため、 今回の施工のように、「塗装で延命できるか?」を診断する価値は非常に大きいです。
■ “3種ケレン”が価格より重要な理由
屋根塗装は「どの塗料を使うか」よりも、 下地処理(ケレン)の質で耐久性が決まります。
特に、金属屋根が多い諏訪市・茅野市・岡谷市・北杜市では、 ケレン不足による塗膜剥離(3〜5年でベロンと剥がれる)が最も多い施工不良です。
▼3種ケレンとは?
ワイヤーブラシ・研磨パッドなどで サビ・旧塗膜・浮き・腐食部を除去する作業です。
機械ケレンに近いレベルの強い研磨力で、
- 金属表面を均一に整える
- 密着性を高めるため“細かい傷”をわざと付ける
- サビを完全に除去する
これを丁寧に行うかどうかで、 耐久年数が3年〜15年まで変わります。
▼あさがお塗装のこだわり
当社では “ケレンは塗装の命” と位置づけ、 他社の2倍以上の時間をかけて丁寧に行います。
「塗料の性能を最大まで発揮させる」 そのための下地処理が妥協ゼロで行われています。
■ 他社と比較して分かる「あさがお塗装の強み」
① 地域密着(諏訪+北杜)だから気候を熟知
諏訪六市町村と北杜市を主な施工エリアにしているため、 この地域の金属屋根の劣化パターンを熟知しています。
だから最適な塗料・工程・対策を正確に提案できます。
② 目的は“長寿命”であって“見た目だけ”ではない
屋根は何年持つかが最重要項目です。 見た目をキレイにするだけの施工は絶対にしません。
③ 施工写真を必ず提出(工程の透明化)
ビフォー → ケレン → サビ止め → 中塗り → 上塗り → 完成 工程ごとの写真を必ずお客様へ提出。
「本当に3回塗ったのか?」 という不安をゼロにします。
④ 高耐久塗料のみを採用
金属屋根には主に ファインルーフSi、ファインパーフェクトベスト、グランセラベスト を使用。
“安いだけの塗料” は絶対に使いません。
⑤ 雨漏り診断が得意(外壁・板金も対応)
折半屋根の多くはボルト部や重ね部から雨漏りします。 当社は外壁・板金も扱うため、トータルで問題を把握できます。
■ 諏訪・岡谷・茅野・原村・富士見町・北杜市で増える“築30年問題”
近年、諏訪六市町村と北杜市では 築25〜40年の折半屋根の劣化相談が急増しています。
▼よくある相談
- ボルトのサビがひどい
- 屋根が全体的に変色してきた
- 雨漏りしてきた
- 他社で「張り替えしかない」と言われた
- 工場・倉庫の屋根を安く長持ちさせたい
今回の現場のように、 状態さえ良ければ塗装で延命できるケースは非常に多いです。
北杜市のような寒冷地では、 適切にメンテナンスすればさらに20年寿命を伸ばせます。
■ 結論:折半屋根は「張り替える前に、まずプロに見せてほしい」
屋根の張り替えを提案する業者もいますが、 実際には “塗装で延命できる屋根” が多数を占めています。
今回の施工のお客様も、 他社では「塗装不可能」→ あさがお塗装なら可能 という結果でした。
同じような悩みがあればまずはご相談ください。 最適な判断ができるよう現地で丁寧に調査します。
■ お問い合わせ(無料見積もり)
あさがお塗装株式会社
長野県諏訪市中洲4561-3
0120-21-3340
route20@outiook.jp
対応エリア: 諏訪市 / 岡谷市 / 茅野市 / 下諏訪町 / 原村 / 富士見町 / 北杜市(大泉・長坂・小淵沢・須玉・白州・高根)
朝から笑顔あさがお塗装(株)
“間違いない施工を、地域の皆様へ。”


