【茅野市 屋根塗装】錆止めからファインルーフSi仕上げまで完全密着施工
― 下地処理と塗料選定で「寒冷地でも長持ちする屋根」を実現 ―
茅野市での屋根塗装工事について
長野県茅野市にて、築25年ほどの金属屋根(瓦棒トタン屋根)の塗装工事を行いました。
この地域は冬場の冷え込みが厳しく、マイナス10℃近くまで下がることも。
そのため、金属屋根の「結露」や「凍結」「錆の進行」が特に早い傾向にあります。
今回は、寒冷地でも長持ちする日本ペイント製ファインルーフSiを使用し、下地処理から丁寧に施工しました。
施工内容・使用材料
- 施工地:長野県茅野市
- 屋根材:瓦棒(金属トタン屋根)
- 使用塗料:ファインルーフSi(日本ペイント)
- 下塗り材:ハイポンファインプライマーⅡ
- 施工工程:高圧洗浄 → 3種ケレン → 錆止め → 中塗り → 上塗り
- 施工期間:約7日間
- 塗装色:コーヒーブラウン
施工写真




施工工程の詳細
① 高圧洗浄
屋根全体を高圧洗浄し、長年の汚れ・カビ・旧塗膜を徹底的に除去します。 この工程を怠ると塗料が密着せず、数年で剥がれてしまう恐れがあるため、非常に重要です。
② 3種ケレン処理
錆が多く見られた箇所は電動サンダーで磨き、素地をしっかり出します。 目に見えない錆の根を除去することで、塗膜の寿命を大幅に延ばします。
③ 錆止め(ハイポンファインプライマーⅡ)
エポキシ樹脂系の錆止めを全面に塗布。 この塗料は耐久性・密着性・防錆性能に優れており、寒暖差にも強く、金属屋根には最適です。
④ 中塗り・上塗り(ファインルーフSi)
日本ペイントの屋根専用塗料「ファインルーフSi」を2回塗布し、塗膜の厚みと艶を確保。 耐候性に優れ、約15〜18年の耐用年数が期待できます。 雪や紫外線にも強く、寒冷地の屋根をしっかり守ります。
⑤ 仕上がり確認・お引渡し
艶・膜厚・色ムラを最終チェックし、お客様立ち会いのもと完了報告。 「まるで新品のよう!」と嬉しいお言葉をいただきました
茅野市の気候に強い塗装とは?
茅野市は冬季に凍結・積雪が発生し、夏は強い紫外線にさらされるため、塗料の劣化が早い地域です。 そのため、塗装には「防錆性」「柔軟性」「密着性」が欠かせません。 ファインルーフSiはこれらを高いレベルで実現し、寒冷地対応塗料として信頼されています。
お客様の声
「屋根のサビが気になっていたけど、下地から丁寧に仕上げてもらい安心しました。 施工中の説明も分かりやすく、職人さんの対応もとても丁寧でした!」 ― 茅野市 H様より
よくある質問(Q&A)
- Q1. 屋根の塗り替え時期はいつが目安?
- 10〜15年に一度が目安です。退色やサビが見え始めたら早めの対応をおすすめします。
- Q2. 冬でも塗装はできますか?
- 気温5℃以上、湿度85%以下であれば施工可能です。寒冷地仕様の塗料を使用します。
- Q3. 助成金は使えますか?
- 茅野市・諏訪市ではエコリフォーム助成制度の対象になる場合があります。
- Q4. 色選びのポイントは?
- 周囲の建物や自然との調和を意識し、落ち着いたND系(グレー・ブラウン系)が人気です。
- Q5. どのくらい持ちますか?
- 適切な下地処理+高耐候塗料使用で約15〜18年の耐久性が見込めます。
費用・工期・メンテナンス
- 施工費用:30坪前後の屋根で約60〜90万円(下地処理内容により変動)
- 工期目安:約7〜10日間
- 点検:5年ごとの無料点検実施中(あさがお塗装)
まとめ
屋根塗装は「塗るだけの工事」ではありません。
特に茅野市のような寒冷地では、下地処理と塗料選びが寿命を大きく左右します。
あさがお塗装では、地域密着で1件1件の屋根に最適な施工を行い、長持ちと美観を両立させています。
屋根のサビや色あせが気になる方は、お気軽にご相談ください