諏訪市|鬼瓦改修・雪害(凍害)対策の屋根修理・塗装
対応エリア:諏訪市・茅野市・岡谷市・下諏訪町・原村・富士見町/集合住宅・戸建・店舗
.jpg)
.jpg)
寒冷地の諏訪エリアでは、冬季の積雪や凍結融解を繰り返すことで、屋根の鬼瓦(飾り・換気金物)や板金笠木まわりに歪み・開口・サビ・雨漏りが起きやすくなります。本記事では、実際の事例写真を交えながら、原因・点検ポイント・補修手順・使用材料・費用目安・アフター体制までを分かりやすく解説します。
寒冷地で鬼瓦が壊れやすい理由(メカニズム)
- 雪荷重:積雪が偏って乗ると金物接合部や鋲に曲げ応力が集中し、歪み・開口が発生。
- 凍結融解(凍害):隙間に入った水分が凍る→体積膨張→融けるを繰り返し、留め部の緩みや塗膜の割れを誘発。
- サビの進行:塗膜破断部から赤サビが広がり、板厚減少や雨水の毛細管現象を招く。
- 経年のコーキング劣化:紫外線・寒暖差でシーリングが硬化・ひび割れし、防水ラインが切れる。
ポイント:「歪み+開口+サビ」の3点が同時に見えたら早期補修がベスト。放置すると雨漏り・野地板腐朽・断熱材濡れにつながります。
現地点検で見るべきチェックリスト
項目 | 症状の例 | 放置リスク |
---|---|---|
金物の歪み・外れ | 鬼瓦が片側に開く/留めビスが抜けている | 開口部から浸水、突風で飛散 |
シーリング割れ | 白化・亀裂・剥離 | 毛細浸水→雨染み→錆拡大 |
サビ(赤/黒) | 点サビ・面サビ・孔食 | 板厚減少、構造弱化 |
屋根面の旧塗膜 | チョーキング・艶引け・色ムラ | 付着不良で再劣化が早い |
施工事例|鬼瓦改修の流れ
.jpg)
.jpg)
- 安全確保・清掃:落雪・落下物に注意、周辺養生。内部の異物(蜂の巣等)を除去。
- ケレン:電動サンダーとワイヤーブラシで3種~4種ケレン。錆・脆弱塗膜を徹底除去。
- 防錆下塗り:エポキシ系防錆プライマーを金属素地に均一塗布し、密着と防食性を付与。
- 金物補強:必要に応じて補強プレート・ブラインドリベット・ステンレスビスで固定力を回復。
- シーリング形成:高耐候(変成シリコーン/ポリウレタン)で連続ラインを形成、目地は三面接着を避けてバックアップ材を併用。
- 上塗り:金属部はファインパーフェクトトップ等のラジカル制御塗料で2回塗り。屋根面はパーフェクトベスト等で仕上げ、雪・紫外線に強い塗膜を構築。
- 最終点検:散水試験・通気確認・留め具トルク確認/写真台帳の作成とお引き渡し。
使用材料と仕様の目安
部位 | 下地処理 | 下塗り | 上塗り | 期待耐用年数 |
---|---|---|---|---|
鬼瓦金物 | 3〜4種ケレン | エポキシ防錆プライマー | ファインパーフェクトトップ 2回 | 8〜12年 |
金属屋根面 | 高圧洗浄+ケレン | 錆止め(エポキシ) | パーフェクトベスト 2回 | 10〜13年 |
シール部 | 旧シール撤去・清掃 | プライマー | 高耐候変成シリコーン | 7〜10年 |
※建物環境・方位・積雪量により前後します。適切な点検と部分補修で寿命をさらに延ばせます。
費用の目安と工期
内容 | 目安価格(税込) | 工期 |
---|---|---|
鬼瓦金物の補修(1か所) | 22,000〜55,000円 | 半日〜1日 |
鬼瓦周辺の部分塗装 | 33,000〜66,000円 | 1日 |
屋根全体の塗装(100㎡想定) | 550,000〜990,000円 | 5〜7日 |
まずは現地調査(無料)で劣化度合いを診断し、必要最小限の補修からご提案します。
集合住宅・アパートは入居者様の生活動線・駐車場に配慮して工程を組みます。
集合住宅・アパートは入居者様の生活動線・駐車場に配慮して工程を組みます。
寒冷地のメンテナンス計画(諏訪モデル)
- 春(融雪後):シール割れ・浮き・サビの発生有無を目視確認。雨漏りの痕跡チェック。
- 夏:屋根表面温度が高くなるため膨れ・剥離の兆候を点検。
- 秋:冬前の予防補修(シール増し打ち、タッチアップ、落葉清掃)。
- 冬:積雪荷重に注意。軒樋・雪止め金具の変形がないか確認。
あさがお塗装では、毎年年末にカレンダーをお配りしながら簡易点検とヒアリングを実施。小さな不具合を早期に是正し、工事後の状態を長く保てるよう伴走します。
アフター保証(ダブル保証)
- メーカー保証:日本ペイント等の製品保証を適用。塗料性能に起因する不具合に対応。
- 自社保証:最長10年。1・3・5・10年の定期点検を実施し、必要な手当てを行います。
よくある質問(FAQ)
- Q. 鬼瓦の一部だけ直せますか?
- A. 可能です。留め具補強とシール形成、部分塗装で雨仕舞いを回復させます。全体の劣化度合いにより最適な範囲をご提案します。
- Q. 雪でまた壊れない?
- A. 補強板金+高耐候シール+防錆塗装で耐久性を高めます。積雪が多い年は点検・除雪計画の併用を推奨します。
- Q. 工事中、洗濯物はどうすれば?
- A. 工程表を配布し、塗装・シール作業日は干し控え日をご案内します。生活動線と安全確保を最優先で段取りします。
無料診断・お見積りのご依頼
雪・凍害に強い屋根に。地域密着のあさがお塗装が、写真台帳付きで丁寧にご提案します。
392-0015 長野県諏訪市中洲4561-3/0266-78-0002・0120-21-3340/✉ route20@outiook.jp