お問い合わせバナー

あさがお塗装からのお知らせ

内装リフォームの要は“パテ仕事”にあり|突貫工事でも仕上がりに差がつく下準備の極意とは?
内装リフォームの要は“パテ仕事”にあり|突貫工事でも仕上がりに差がつく下準備の極意とは?

内装リフォームの要は“パテ仕事”にあり|突貫工事でも仕上がりに差がつく下準備の極意とは?

はじめに|「見えない部分」が内装の美しさを決める

多くの方が、内装リフォームと聞いて思い浮かべるのは「壁紙(クロス)の張替え」や「床の貼替え」、「塗装の塗り替え」など、仕上がりの“見える部分”かもしれません。

しかし――本当に大切なのは「見えない部分」、つまり下地処理です。

特にパテ処理(パテ仕事)は、仕上がりの美しさと耐久性を大きく左右する工程です。このコラムでは、現場で実際に行われているパテ作業の内容や、突貫工事でも手を抜かない職人の姿勢を紹介しながら、内装工事の質を高めるために欠かせない“下準備”の重要性について、詳しく解説していきます。

第1章|パテ仕事とは何か?その目的と役割

パテ仕事とは、壁や天井のボードのつなぎ目やビス穴などの凹凸を平滑に整える作業です。

主な目的:

  • クロスや塗装の仕上がりを滑らかにする
  • 凹凸を埋めて美しい平面を作る
  • 将来的な浮き・割れ・剥がれを防止する

たとえば、石膏ボードの継ぎ目やビス打ち部分はどうしても凹みができてしまいます。そこをパテで埋めて、サンダーで削って平らに整えます。

この“ひと手間”が、施工後に「綺麗だね」と感じる仕上がりを生む決め手なのです。

第2章|下地処理を疎かにした内装はどうなる?

見た目ではわからない“施工ミス”こそが後から問題になります。

よくあるトラブル:

  • クロスが浮いてくる
  • つなぎ目からヒビが入る
  • ビス穴の凹みが浮き出てくる
  • クロスの糊がのらない

これらの大半は、パテ処理が不十分だったことに起因します。「とりあえず貼ってしまえば見えないから大丈夫」という施工は、時間が経つにつれて徐々に“粗”が出てしまうのです。

第3章|突貫工事でもプロは妥協しない理由

「突貫」と聞くと、「急いで雑にやる工事」と思う方もいるかもしれません。

しかし、プロの職人にとっては、スピードが求められる現場こそ、腕の見せ所です。限られた時間の中でも、要点を押さえて仕上がりに影響する部分はしっかり押さえる。それが「プロの突貫」です。

職人が守る3つの信条

  1. 段取りを徹底する
  2. パテの乾燥時間を逆算して工程を組む
  3. 最短時間で最高の下地を作る技術力

第4章|実際のパテ作業工程を公開

ステップ①:下地確認と不陸調整

ビス穴・ジョイント部分・段差などをチェック。浮きや欠けも修正。

ステップ②:1回目パテ処理(荒処理)

ボードの接合部やビス穴を埋めて、粗い凹凸を整えます。

ステップ③:2回目パテ処理(中仕上げ)

目視ではわからないレベルの凹凸も均します。養生もこのタイミングで。

ステップ④:3回目パテ処理(仕上げ処理)

指で触っても違和感のない、滑らかな面に仕上げます。

ステップ⑤:サンダー仕上げ

微細な段差や粉塵を取り除き、クロス貼りや塗装が乗る状態に。

第5章|なぜDIYではなくプロに任せるべきか

ホームセンターでもパテは買えますし、動画を見れば手順も学べます。

しかし、一番の違いは“手触り”と“時間管理”です。

職人は、面の出来栄えを「目」と「手」で確認します。また、乾燥時間を読みながら、次の作業に無駄なく移行します。

DIYでは再現できない、“仕上がりの美しさと施工スピード”が、プロに依頼する最大の価値です。

第6章|どんな現場でも共通する、仕上がりのための原則

内装工事の現場はさまざまです。

  • 築30年の戸建てリフォーム
  • 賃貸マンションの原状回復
  • 新築ビルの内装仕上げ

どの現場でも、仕上がりの品質を高めるには以下の要素が重要です。

  • 下地の精度
  • 施工者の経験
  • 丁寧なパテ処理
  • スケジュール管理力

突貫工事でも、仕上がりで“手を抜いたかどうか”はプロにはすぐわかります。

第7章|内装工事を依頼する際のチェックポイント

信頼できる業者に内装リフォームを依頼するためには、以下をチェックしましょう:

  • 下地処理やパテ処理の工程について説明があるか
  • 「突貫でも丁寧にやります」と言い切れるか
  • 施工事例や口コミが信頼できるか
  • 見積もりに「下地処理」が明記されているか

第8章|まとめ:見えない部分こそ価値がある

「仕上がってしまえば見えないから」と思われがちなパテ仕事。

しかし、この見えない努力こそが、内装リフォームの価値を大きく左右します。

突貫現場であっても、下準備に手を抜かず、しっかりと段取りを組んで作業を行うことで、仕上がりはもちろん、住み心地や資産価値にも差が出てきます。

おわりに|あさがお塗装は「下地」にこだわる内装職人集団です

長野県諏訪市・岡谷市・茅野市・富士見町・原村、そして山梨県北杜市・韮崎市など、地域密着で内装リフォームを行うあさがお塗装では、見えない部分にも徹底的にこだわります。

スケジュールが厳しい「突貫現場」でも、決して仕上がりを妥協しない。それが、地元で選ばれる理由です。

内装のことなら、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはお気軽にどうぞ!